イベントのおしらせ
ここのえ町図書館からのイベントのおしらせです。
くわしく知りたい人や、さんかしたい人は、下のばんごうにでんわしてね。
でんわ:0973-76-3888
いつ? | どこで? | なにを? |
---|---|---|
2023年10/18(水)~11/8(水) | 九重町図書館 出入口パネル |
県内公共図書館 利用促進企画2023
県内の公共図書館による共通イベントで、 秋の読書週間に合わせて一斉に取り組む恒例の企画展です。 今年は各図書館の魅力を紹介する「うちの図書館じまん」のパネル展と 各館の「司書のおすすめ本(各館5冊)」の2本立てです。 司書さんたちのコメントから新たな本との出会いがはじまるかも! 読書の幅も広がりそうですね! 自館にある本は展示します。もちろん、貸出もOK! |
2023年11/2(木) 夜7時~8時30分(開場:6時30分) | 九重町図書館 |
「KokoDoku(ココドク)」inオータム おとな限定!夜の図書館 第十夜
お待たせしました! 九重町図書館、年に1度の読書会「ココドク」が、今年も開催いたします! 今回は記念すべき10回目です!秋の夜長、閉館後の図書館でお会いしましょう。 ぜひ皆様のオススメの一冊をご紹介ください。 お申込みは、九重町図書館(電話76-3888) 10月27日(金)までとなっております。 定員は20名ですので、お早目にご連絡くださいね。 お待ちしています! -参加者の皆さまへ― 新型コロナウイルスやインフルエンザの感染予防のため、 発熱など体調不良の際は無理をせずお休みください。 ※現在のところ開催予定ですが、新型コロナ等の感染状況によっては 中止する場合もあります。ご了承下さい。 -おさらい- 『九重町図書館の読書コミュニティ=KokoDoku(ココドク)』とは・・・ 個々人がオススメの本を持ち寄り、参加者間で本を紹介し合う読書コミュニティで、 「本を通じて人生をより豊かにする仲間が集まる場」をコンセプトにしています。 【基本的な流れ】 ①本のジャンルは問いません。あなたのオススメの一冊をお持ちください。 ②まず1分半ほどで、その本について説明していただきます。 ③その後、フリートークに移ります(5分程度)。 これで1ターム(=1人分)が終了です。グループの人数分(目安5~6名)行います。 「本の概要」「気づき」「意見」なども織り交ぜていただけると面白いかと思います。 【対象とする方】 ・一般の方(20歳以上) ・本が好きな方 ・他の人のオススメ本を知りたい方 ・職場や学校以外の学びの場を求めている方 ・様々な価値観に触れたい ……など 【今回も特別に】 ほっと一息つけるドリンクコーナーを図書館内にご用意いたしております。 秋の夜長のひと時、どうぞリラックスしてお過ごしください。 ※お申込み、お問い合わせなど、詳しくは図書館カウンターまでお尋ねください。 |
2023年9/15(金)~11/8(水) | 九重町図書館内 |
「養老孟司氏」作品コーナー
10/31(火)に九重文化センターで講演される 養老孟司氏の本を集めて展示しています。 県立図書館からの借り受け本と合わせて50冊以上ご用意しています。 養老先生が自然や解剖の世界に触れて学んだこと、 脳と心の関係、ものの見方、愛猫の話… などの作品を、この機会にどうぞお手にしてください。 |
4月11日(火)~5月中旬頃まで ※参加賞は先着50名までです。 |
九重町図書館 |
『2023春のこども読書週間』イベント第1弾「クイズ!ここのえまち」
「こどもの読書週間」は(4/23~5/12)です。 ようやくコロナも落ち着きはじめましたね。 少しでも子どもたちが楽しめるイベントにしたいと思います! どうぞ、ご家族でご参加ください! ●イベント第1弾「クイズ!ここのえまち」~この地名の読み方わかりますか?~ 九重町のちょっとムズカシイ地名の読み方をクイズにしました。 期間中、問題をといて出してくれた方には参加賞と答えを差し上げます! 参加賞は先着50名様です。子どもさんだけでは難しい…と思いますので、ぜひ ご家族皆さんで考えてください。九重町のことをたくさん知ってもっと好きになってくだ さいね! |
4月11日(火)~5月21日(日)まで | 九重町図書館 |
『2023春のこども読書週間』イベント第2弾「絵本のリレー」
「こどもの読書週間」は(4/23~5/12)です。 ようやくコロナも落ち着きはじめましたね。 少しでも子どもたちが楽しめるイベントにしたいと思います! どうぞ、ご家族でご参加ください! ●イベント第2弾「絵本のリレー」 カウンターに1冊の絵本を置いています。その絵本を「読んでみたい!」と思った方は、 絵本を借りてください。借りた方は、かわりに置く「1冊」を選んでもらいます。 絵本がバトンのようにどんどんリレーしながらつながっていくイベントです! 参加していただいた方には記念品をプレゼント。どうぞ、ご家族でお楽しみください。 |
★展示期間:11月1(火)~11月13日(日) |
九重町図書館 |
秋の手作り作品展!図書館の本で創作活動
「芸術の秋」をぜひご堪能ください 11月1日(火)~11月13日(日)の期間 ★図書館の本から生まれた「秋の手作り作品展」を開催しています。 利用者の皆さんが、日ごろ、図書館の本を参考に作ら れている「手づくり作品」がズラリ! ■洋服やニットの帽子、バッグやリフォーム小物のような「手芸作品」 ■水墨画や水彩画、油絵、写真などの「芸術作品」 ■カゴ・バスケット、染め物、トールペイントなどの「工芸作品」 ■折り紙、切り紙などの「工作もの」 などを展示いたしております。 ご協力を頂いた皆さまありがとうございました。 新しい趣味の世界に入り込むきっかけや、創作の刺激になればうれしいです。 皆さまのご来館お待ちしております。 |
2022年11/2(水) 夜7時~8時30分(会場:6時30分) | 九重町図書館 |
「KokoDoku(ココドク)」inオータム おとな限定!夜の図書館 第九夜
お待たせしました! 九重町の読書会として定着しつつある…? 「ココドク」が、今年も1年ぶりに開催を計画中! 今回も「inオータム」ということで、秋の夜長、閉館後の図書館でお会いしましょ う。 ぜひ皆様のオススメの一冊をご紹介ください。 お申込みは、九重町図書館(電話76-3888) 10月27日(木)までとなっております。 定員は20名ですので、お早目にご連絡くださいね。 お待ちしています! -参加者の皆さまへ― 新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用と手指消毒をお願いします。 発熱など体調不良の際は無理をせずお休みください。 ※現在のところ開催予定ですが、新型コロナの感染状況によっては 中止する場合もあります。ご了承下さい。 -おさらい- 『九重町図書館の読書コミュニティ=KokoDoku(ココドク)』とは・・・ 個々人がオススメの本を持ち寄り、参加者間で本を紹介し合う読書コミュニティで、 「本を通じて人生をより豊かにする仲間が集まる場」をコンセプトにしています。 【基本的な流れ】 ①本のジャンルは問いません。あなたのオススメの一冊をお持ちください。 ②まず1分半ほどで、その本について説明していただきます。 ③その後、フリートークに移ります(5分程度)。 これで1ターム(=1人分)が終了です。グループの人数分(目安5~6名)行います。 「本の概要」「気づき」「意見」なども織り交ぜていただけると面白いかと思います。 |
2022年10月11日(火)からスタート! ※本が無くなり次第終了(55冊ご用意しています)とさせていただきます。 | 九重町図書館 出入口付近 |
ホントの贈り本 第2弾!「書き出し」で選ぶ1冊~ほんのまくら~
Q.「ほんのまくら」…ってなに? 「落語の枕」をご存知でしょうか?「らくごのまくら」とは、本編の落語の前に わかりやすくするためのお話のことです。 それを真似て「ほんのまくら」というイベントを開催します。 本の始まりの1ページ、冒頭部分の一か所をコピーしています。 その本が小説か?実用書か?児童書か? 中身は開けてからのお楽しみです。 いつもと違った本と巡り合えるかもしれませんよ! この秋、ステキな本と出会えますように・・・ 【お約束】 ① 本の書き出し(まくら)を読んでみる。 ② 気になった本を1点選び、カウンターへ(お名前を伺います)。 ③ その本はあなたへの贈りものです(返却不要です)。 ※ お一人1点です。 ※ 中身がイマイチだった、要らないという場合は「善意の棚」やリサイクル箱に 入れてください。 ※ なくなり次第終了となりますのでお早目に。 |
2021年11/2(火) 夜7時~8時30分(会場:6時30分) |
九重町図書館 |
「KokoDoku(ココドク)」inオータム おとな限定!夜の図書館 第八夜
お待たせしました! 九重町の読書会として定着しつつある…? 「ココドク」が、今年も1年ぶりに開催を計画中! 今回も「inオータム」ということで、秋の夜長、閉館後の図書館でお会いしましょう。 ぜひ皆様のオススメの一冊をご紹介ください。 お申込みは、九重町図書館(電話76-3888) 10月27日(水)までとなっております。 定員は20名ですので、お早目にご連絡くださいね。 お待ちしています! -参加者の皆さまへ― 新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用と手指消毒をお願いします。 発熱など体調不良の際は無理をせずお休みください。 ※現在のところ開催予定ですが、新型コロナの感染状況によっては 中止する場合もあります。ご了承下さい。 -おさらい- 『九重町図書館の読書コミュニティ=KokoDoku(ココドク)』とは・・・ 個々人がオススメの本を持ち寄り、参加者間で本を紹介し合う読書コミュニティで、 「本を通じて人生をより豊かにする仲間が集まる場」をコンセプトにしています。 【基本的な流れ】 ①本のジャンルは問いません。あなたのオススメの一冊をお持ちください。 ②まず1分半ほどで、その本について説明していただきます。 ③その後、フリートークに移ります(5分程度)。 これで1ターム(=1人分)が終了です。グループの人数分(目安5~6名)行います。 「本の概要」「気づき」「意見」なども織り交ぜていただけると面白いかと思います。 |
2021年10/26(火)~11/9(火) |
九重町図書館 出入口パネル |
『BEST BOOK(ベストブック)2021』
県内の公共図書館が、秋の読書週間に合わせて一斉に取り組む恒例の企画展です。 今年は、「ベストブック」ということで、各館の貸出が多かった本を紹介しています。 他の図書館の人気本が分かって、読書の幅が広がりそうですね! 県内各地の観光パンフレットもこの機会にあわせて展示いたします。 コロナ明けの県内周遊に役立つ情報を お出かけ前に ぜひ図書館でお楽しみください。 |